NFTとは
NFTとは、非代替性トークン(Non-Fungible Token)のことであり、ブロックチェーンのシステム上にあるデータのことを指します。
これは、ビットコインなどと同じで、複製することができません。
そのため、存在が唯一無二であることが担保されます。
データであれば、画像・動画・ゲームのキャラクター・音楽といったすべてのものがNFTになりえます。
また、このNFTは、作ろうと思えば誰でも作ることができます。
実際に作成してみたい方は、ネットで検索すると作り方が見つかるかと思います。
私自身は、BINANCEのNFTのページでNFTが作れるとのポップを見かけました。
その他、個人的にnafterというNFTの販売・購入ができるサイトが近日中に公開されるらしく、そのロゴやページの雰囲気から、今後人気を集める可能性があるのではないかと期待しています。
なぜNFTの価値が上がっているのか
ではなぜこのNFTの価値が上がっているのでしょうか。
その理由の1つとして、投資目的で購入されることが多いと考えます。
みなさんニュースで見かけたかも知れませんが、Twitter社CEOのJack Dorsey氏の最初のツイートに2.9百万ドル(日本円で3億円)超の値段がついたことがありました。
このように、NFTに非常に高値がつくことがあるため、投資目的で購入する方が一定数いると考えます。
NFTはこれからも価値が上がっていくのか
NFTの価値は上がっていくのでしょうか。
気になって調べたところ、NFTの市場規模は今年2月以降盛り上がりを見せはじめ、8月に一気に急上昇していることがわかります。

しかし、市場規模は8月6日に最高値をつけて以降、減少トレンドに移行しています。もちろん、NFTの市場はできたばかりであるため、この後も減少するとは限りませんし、私自身もまだ一定の規模で市場は継続するのではないかと考えています。
今後NFTが拡大するかを考える時に、私は以下の2点が鍵を握ってくるかと思います。
- ユーザー数を増やせるか
- NFTに価値を見出すか
1つ目の「ユーザー数を増やせるか」についてですが、現在NFTの売買を行っているアクティブユーザー数は3万人程度です。

このユーザー数の少なさの理由としては、仮想通貨の参入障壁が大きいという点が挙げられます。
例えば日本で始めようとした場合、bitFlyerやコインチェックなどで仮想通貨を購入し、その仮想通貨をBINANCEなどに送金して、NFTを購入する必要があります。
もちろんNFTの買い方を説明するサイトなども登場していますが、仮想通貨=危ないといった感覚を持っている方もいるのが現状かと思います。
今後、仮想通貨が一般的に広がれば、そうした障壁はなくなっていくかと思いますが、日本でそこまで仮想通貨が普及するのには、まだまだ時間がかかると考えます。
2つ目の「NFTに価値を見出すか」について、私自身が疑問に感じていることになります。
「NFTを所有していなくても、パソコン・スマホ上でNFTの画像や音楽を見たり聴いたりすればよいのでは?」「わざわざお金を出して買う価値があるものなのか?」と感じてしまっています。
もちろん投資という観点から言えば、NFT市場が盛り上がりを見せ、価格が上昇する間は購入することで金銭的メリットがあるため、買う価値があると考えます。
ただ、純粋にNFTが欲しいと思うユーザーが一定数いないと、市場が拡大することはないと思います。
こうした中、Louis Vuittonが創業者の生誕200年記念として公表したLOUIS THE GAMEにおいて、NFTアートが登場するとのことで注目を集めました。こうした既存の人気ブランド・著名人×NFTという組み合わせは、収集欲を刺激して、盛り上がりを見せる可能性が高いと思います。
なお、以下にLOUIS THE GAMEのHPで掲載されていた写真を載せていますが、ブランドのイメージを体現した、洗練されたグラフィックに目を奪われます。
(恥ずかしながらまだプレイしていなかったので、この記事を書きながらダウンロードしましたので後ほどプレイしてみます)
まだまだ始まったばかりのNFT、その価値を私自身正確に理解できていないのだと思います。
今後、NFTや仮想通貨が社会にどれだけ浸透するかを見極めていきたいと思います。
少しGameFi(ブロックチェーンのシステム上で動くゲーム。ゲーム内のコインなどがトークンであり、ゲームをプレイしてお金を稼げる。代表例はAxie Infinity)の話になってしまいましたが、こちらの将来性についても自分なりに考えるところがあるため、今度そちらも記事にしたいと思います。
まとめ
以上、まとめると以下の通りです。
- NFTとはブロックチェーン上にあるデータのことで、唯一無二の存在
- NFTは今年盛り上がりを見せているものの、一部のユーザーにしか普及していない
- 今後もNFT市場が拡大するかは、『仮想通貨の普及具合』・『NFTを所有したいという価値観の醸成』が大きく関わっている